今後、メインブログは当ブログから「オフレコ屋」へ移行いたします。
これからは「オフレコ屋」をよろしくお願いいたします!
>> atout.jpオフィシャルブログ「オフレコ屋」
この多角的ブログでは、集客、マーケティング、セールス、販促、はたまた恋愛にもなんにでも利用できる、最強の思考法「多角的マーケティング」の話から、ビジネス全般、日常のことを赤裸々に。。。
ハイクオリティな成果につながるオリジナルキャラクターイラストを
低価格かつ著作権込みで制作する新サービス「キャラ屋」
をこっそりオープンしました。
他社の1/10ほどの価格でオリジナルキャラクターをお作りします。
しかも他社が10万円ほどの有料オプションにしている「キャラクターの著作権」も
価格に含まれております。
Webマーケティングのプロによるキャラクタープロデュースと
新鋭イラストレーターによるキャラクターデザインをあわせてご提供します。
ですから、「かわいいだけのキャラクター」ではなく、
「成果につながるオリジナルキャラクター」をお作りできます。
・・・他社ににらまれるサービスを目指しました(笑)
↑
ただいまオープニングキャンペーンやってます。
EC studioのIT経営実践会に
初月無料で入会する裏技
■ 初めに・・・
EC studioのIT経営実践会、
というサービスをご存知ですか?
シンプルにいってしまえば、
「ITをフル活用しているECスタジオという企業のITノウハウを丸ごと盗めるサービス」
です(笑)
Yahoo!JapanとGoogleの検索事業の提携が発表されました。
・Yahoo! JAPAN の検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPAN からグーグルへのデータ提供について (2010/7/27) (PDF 41KB)・・・Yahoo!Japan IR
・Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために・・・Google日本 ブログ
というわけで、
いつ、Yahoo!のウェブ検索結果が、
Google検索結果ベースになるかわかりません。
現在、
「Googleでは上位表示されないけどYahoo!なら上位表示される」
「圧倒的にYahoo!からのアクセスが多い」
というサイトお持ちの方。
緊急でサイトが上位表示、Yahooからアクセスが来ているうちに
サイトにメルマガ登録フォームを設置して、
訪問者のメールアドレスを集めてください。
atout.jp 公式サイトをリニューアルしました!
Webビジネスの売上を上げる切り札の専門ブランド
atout.jp(アトゥドットジェイピー)
さて、今回のリニューアルの裏話と、
今後のatout.jp公式サイトのコンテンツについて・・・
いま、atout.jpが1番あなたに使ってほしいツール
ぶっちぎり第1位のこちらのツール
初回アクセス時には1カラム型の販売ページ、
2回目以降は2カラム型の販売ページが表示されるという
特殊な仕組みになっています。
(こんな仕組みもステップオファーを使えば簡単に導入できる♪)
実は・・・
1カラム型の販売ページと2カラム型の販売ページ、
どちらからの注文が多いか、測定をしています。
さて。
1カラムページ、2カラムページ、
どちらからの注文が多かったか・・・?
気になりませんか?
今日は、ステップオファーの販売サイトの成約データを
こっそり暴露させていただきます。(ニヤリ)
AQUASのupdate.exeファイルが
NortonのSONAR保護機能で削除される件について
当方のPCでは
セキュリティソフトはNorton Internet Security 2010を利用しています。
先日AQUASのバージョンアップのお知らせが届いたので、
早速、AQUASを起動し、自動バージョンアップをさせようとしたところ・・・
バージョンアップ完了後に
ノートンのSONAR機能から以下のようなメッセージが。
TRICK(トリック)の裏サイト・隠しサイトの見方について
TRICKの公式サイトには、
「それなりの特典」がもらえる隠しサイト(裏サイト)が存在します。
※ちなみに携帯サイトです。
今日はトリックの裏サイトへのアクセス方法と、
「TRICKな隠し部屋」のパスワードをご紹介します。
【1】
まずトリックの公式サイトの中央にあるタマゴの画像を何度もクリックします。
クリックし続けるとたまごにひびが入りますので、そのままクリックし続けます。
【2】
卵が割れると、QRコードが表示されるので、
ご自身の携帯からQRコードを読み込み、トリックの隠しサイトである
「TRICKな隠し部屋」(携帯サイト)へ携帯からアクセスします。
【3】
パスワード入力を求められるので
「やまだうえだ」(←反転すると見えます)
とひらがなで入力すると、入室できます。
以上でTRICKの携帯サイトの隠しサイト「TRICKな隠し部屋」へアクセスできます。
トリックは映画版(劇場版)にドラマ版。どちらも人気が高いですね。
私もトリック映画「霊能力者バトルロイヤル」見に行きます(笑)
黒糖味の綿あめってご存知ですか?
黒糖味のわたあめ「うーじ」がかなり美味いです!
川崎で沖縄フェアのようなお祭りをゴールデンウィーク中にやっていて、
そこで出会ったのがきっかけでした。
お祭りの屋台だと綿あめって1つ600円ほどしますけど
この黒糖綿あめはもっとお安いです。
カナリ!うまいです。
ほんとに黒糖をそのまま綿あめにしてしまったような味。
ペロッとすぐに食べられちゃいますから、
まとめ買いがお得ですよ♪
5月は「atout.jpプロジェクト 強化月間」と位置付けます。
具体的には・・・
● ネット商人Pro ステップメール缶エディションの販売サイトリニューアル
● ネット商人Pro ステップメール缶エディションの特典の充実
● 新激ヤバツール「ステップオファー atout.jpエディション」の提供スタート
● 「Twitterシークレット」の提供スタート ← リリースしました!
● 老舗ステップメール情報サイト「ステップメール缶」のリニューアル
● inポイントカウント型ランキングサイトの裏攻略サービスの提供スタート
● PVカウント型ランキングサイトの裏攻略サービスの提供スタート
● atout.jp公式サイトのリニューアル
・・・などを、水面下で準備しています。
・・・ブログで書いたらもう、“水面下”じゃないか(笑)
商品、サービスはもういつでも提供可能なんだけど、
販売サイトや注文まわりのフローの準備ができていなくて提供できていないもの、
実は結構あります。
ランキング裏攻略サービスも、
去年秋の段階ですでに提供は可能でしたが、
販売サイト・注文まわりのフローの準備がまだできていなくて提供できませんでした。
上のリストのうち、5月中にどこまで進められるか、、、
いや、全部完了させるくらいのスピードで動かないと!(ニヤリ)
夏に向けて活発に動き回るatout.jpにどうぞご期待ください!
自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ 05
「12日間のアクセスデータをお見せします」
(1)無料ブログを利用して、
(2)記事の投稿方法は自動投稿ツールを利用(手動投稿なし)
(3)その後は手を加えない(自動ツールで記事を投稿させ続けるだけ)
こんなふざけたルールでどこまでアクセスを集められるか?
という実験をこのシリーズでレビューしていきます。
シリーズスタート:2010年2月19日
ルール:気ままに無料ブログを開設→投稿は自動化→このブログで結果報告
使用自動投稿ソフト:AutoPoster
作成ブログ数:15(うち2個削除済みなので実質13個)
※ブログ同士のリンクやブログへの意図的な被リンク増加などは行っていません。
※「ブログを開設&AutoPosterによる自動化された投稿」だけです。つまりほったらかしです(笑)
【 シリーズ開始から昨日までのアクセスデータをお見せします 】
シリーズ開始(2月19日)から昨日(3月2日)までの
全ブログ(13個)合計のアクセスデータをお見せします。
自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ 04
「ルール変更しました」
(1)無料ブログを利用して、
(2)記事の投稿方法は自動投稿ツールを利用(手動投稿なし)
(3)その後は手を加えない(自動ツールで記事を投稿させ続けるだけ)
こんなふざけたルールでどこまでアクセスを集められるか?
という実験をこのシリーズでレビューしていきます。
シリーズスタート:2010年2月19日
ルール:1日1ブログを開設 気ままに無料ブログを開設→投稿は自動化
使用自動投稿ソフト:AutoPoster
作成ブログ数:15(うち2個削除済みなので実質13個)
※ブログ同士のリンクやブログへの意図的な被リンク増加などは行っていません。
※「ブログを開設&AutoPosterによる自動化された投稿」だけです。つまりほったらかしです(笑)
【 ルール変更しました 】
自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ 03
(1)無料ブログを開設して、
(2)記事の投稿方法は自動投稿ツールを利用(手動投稿なし)
(3)その後は手を加えない(自動ツールで記事を投稿させ続けるだけ)
こんなふざけたルールでどこまでアクセスを集められるか?
という実験をこのシリーズでレビューしていきます。
シリーズスタート:2010年2月19日
ルール:1日1ブログを開設→投稿は自動化
使用自動投稿ソフト:AutoPoster
作成ブログ数:4(うち1個削除)
【 どこのブログサービスを使っているの?? 】
パソコンの遠隔操作(リモート操作・リモートアクセス)はLogMeInが便利です。
パソコンの遠隔操作(リモート操作)をしたいと思って、方法を調べてみました。
Windows付属の機能だと思ったように動かなかったり、
UltraVNCという有名なリモート操作系のフリーソフトを入れてみたんですが、
遠隔操作されるPCと遠隔操作するPCが別のネットワークにあるため初期設定が難しかったり。
で、ほかの手段を探していたところ、
簡単にリモート操作ができる、LogMeInというサービスを発見しました。
自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ
(1)無料ブログを開設して、
(2)記事の投稿方法は自動投稿ツールを利用(手動投稿なし)
(3)その後は手を加えない(自動ツールで記事を投稿させ続けるだけ)
こんなふざけたルールでどこまでアクセスを集められるか?
という実験をこのシリーズでレビューしていきます。
シリーズスタート:2010年2月19日
ルール:1日1ブログを開設→投稿は自動化
使用自動投稿ソフト:AutoPoster
現在のブログ数:3
今日も先ほどブログを作りました。
ちなみに、無料ブログ会社はいろいろ変えてます。
今日はFC2でブログを開設。
・どこのブログ会社でブログを開設しているのか?
・どんなブログを作っているのか?
・キャッシュポイントはどこか?
・どんなキーワードで記事を投稿しているのか?
などはまた、おいおいお話していきますね。
作業時間はもっと短縮させたいですね。。。
(15分くらいかかっています)
1ブログ作成+投稿ソフトに登録、という形でやっていますが、
実際ブログを一気にたくさん作ってしまったほうが時間短縮ができそうです・・・
でも、この「自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ」は
時間があまりとれない人でもこうすればいいんだよ♪
という指針になればと思ってスタートしたので、とりあえずはこのままいきます。
(いくら忙しくても1日15分くらいは時間が取れるでしょ?という認識です)
ブログへのアクセスですが、順調に集まってきています(ニヤリ)
質問や応援(笑)はコメント欄からお願いします(^^)/
自動ツールでどこまでいけるか?シリーズ
(1)無料ブログを開設して、
(2)記事の投稿方法は自動投稿ツールを利用(手動投稿なし)
(3)その後は手を加えない(自動ツールで記事を投稿させ続けるだけ)
こんなふざけたルールでどこまでアクセスを集められるか?
という実験をこのシリーズでレビューしていきます。
シリーズスタート:2010年2月19日
ルール:1日1ブログを開設→投稿は自動化
使用自動投稿ソフト:AutoPoster
現在のブログ数:2
昨日作ったブログは
昨日1日でユニークユーザー数30集まりました。
まずまずの滑り出しですね。
というわけで今日もブログを作りました。
「ブログ開設&投稿ソフト登録」で15分くらいかかりますね。
投稿ソフトをインストールしているパソコンと
ブログの開設作業をしているパソコンが違うので、その辺で時間がかかってます。
ファイルのリアルタイム同期ソフトとかを使えば
もっと効率的に簡単に作業が進みそうなので、ちょっと考えておきます。
質問や応援(笑)はコメント欄からお願いします(^^)/
最近、Gumblar、8080ウィルスの亜種に続き、
Pegel(ピーゲル)というウィルスの被害も出ているようです。
サイト運営者の方、Web制作者の方は以下のページを参考に。
今までこのブログで、TwitterID:atoutjpの
日々のツイート(つぶやき)を毎日投稿していましたが・・・
ツイートしてない日でも投稿されちゃったり、
ブログのメイン記事が埋もれてしまっていました。
なので、TwitterID:atoutjpの日々のツイートをまとめる専用ブログを用意しました。
ふぅ、これでスッキリ!
サイト運営者がガンブラー対策として何をすべきか?
FFFTP利用者はどうすべきか?
そんなサイト運営者向けのガンブラー対策情報がまとまっているサイトです。
FFFTPを使っていてGumblar(ガンブラー)ウイルスが心配!っていう方へ。
私もFFFTPを使っていますので心配になりまして、
いろいろと情報を調べてみました。
FFFTPとGumblarウイルスの関連性について、調べた結果をまとめておきます。
あけましておめでとうございます!
すみません、なんだかんだいってこのブログは放置ぎみ・・・(^^;)
Twitterではちょこちょことつぶやいているのでよかったらそちらもご覧ください。
2010年ですが、PayPalに注目です。
2009年からPayPalが日本でも積極的な活動をするようになっています。
これは今年、資金決済法が4月以降に施行されるためとのこと。
年末にはGMO-PGとの提携も発表しました。
決済手数料の少ないペイパルは中小企業や個人の強い味方です。
PayPal決済連動システムも2009年いくつか出てきましたが、
今年ももっといろいろなツールが出てくるでしょうね!
ソニックウェーブマーケティングは
いま売られているペイパル決済系ツールの中では1番ですが、
まだ100%のできではないと感じています。
(これは開発者さん自身、感じられていると思いますが。。)
ネット商人Proに高性能なPayPal連動機能がついたらなぁ・・・
とつぶやいておきます(笑)
SEOベイダーとは誰だ?!
SEOベイダーとは
すべてのダークSEOを極めしもの・・・
・・・SEOベーダーじゃないよ、SEOベイダーだよ?
>>私はSEOベイダーである。すべての「ダークSEO」を極めし者だ。
・・・誰かに似てる(笑)
登録率の高いリスト取りページを構築するアイテム
これは、うちからGARATをご購入いただいた方へ
お礼としてお渡ししている特典です。
リスト取りページ=ランディングページ=スクイーズページ−等。
● どういったリスト取りページは登録率が高いのか?
● ひとの心理を攻略しリスト取りページを構築する方法
● リスト取りページで1番やってはいけないこと
● 登録率の高いリスト取りページを構築するアイテムとは?
● 登録率の高いリスト取りページを今すぐ作る具体的な導入方法
などをまとめています。
完全非売品なので、ほしい方はうちからGARAT買ってください(笑)
ご無沙汰してます。。
このブログを書くのがひさびさになってしまってますね(^^;)
11月は毎日ブログ更新を目標にしてみます(笑)
どうも投稿頻度にムラがあっていけませんねー・・・
さて、先日GARAT(ガラット)という、
SEO対策済みのテンプレートを購入しました
今日は簡単に、「かなりぶっちゃけたレビュー」をしてみたいと思います。
テクノラティジャパン(Technoratijapan)がサービス終了へ・・・
テクノラティジャパン サービス終了のお知らせ
テクノラティのブログ検索だけじゃなくてAPIとかも終了しちゃうみたい。
テクノラティジャパンは米テクノラティとデジタルガレージが
業務提携して設立、運営されてました。
デジタルガレージといえば、
Twitter日本語版の運営もしている、あの会社。
楽天がインフォシークを吸収する前にインフォシークジャパンを運営していたり、
カカクコムを子会社化したり、CCCと業務資本提携をしたりといろいろやってます。
ちょっと話がそれましたけど、
テクノラティブログ検索APIは使っていたから、残念だなぁ。
メルマガ、ステップメール発行者のための
迷惑フォルダ対策の集大成を発表します。
>>「S3講座」(迷惑フォルダ対策特化教材 三部作)
必見。
こんにちは!このブログ(多角的ブログ)を運営しています、atout.jp(アトゥドットジェイピー)の上野です。
このブログでは本当に、ただ、書きたいことを書いていってます。
少しでもなにかのヒントやおチカラになれれば嬉しいです(^^)
プロフィールやメールなどはこれから用意していきますね。